趣味 to the graveyard。

昔好きだったあの子の横顔なんて、とっくの昔に忘れちまったんだ。

インターネット社会から孤立した今を有意義に使うために現時点で知りえる限りの知識を総動員して最強のトレーニングセットメニューを考えてみる。

<2019/1/14追記>

こんな記事嘘っぱちだから自分でyoutubeなり見て勉強したほうがいいっす。

 

 

<動員する知識>

  • ストレス応答

   物理的刺激、化学的刺激

   多ユニットの動員

  • インターバル

   拮抗筋、コンパウンド種目、アイソレート種目

                                                                                               etc...

 

 

 

  • ストレス応答

 筋肉に刺激を与えることで、苦しい状態を解消しようとし成長する。

 ストレス応答を起こす刺激は大きく二つに分類される。

  ・物理的刺激

  ・化学的刺激

 物理的刺激とは、高重量の負荷を与えることであり、それの重量に対して適応しようという働きにより筋肥大がおこる。6~8repを限界とする重量が適切とされる。

 化学的刺激とは、高強度のトレーニングによってパンプアップさせ筋肉内部の環境を悪化させることであり、環境を改善しようと筋肥大がおこる。12~15repを限界とする重量が適切とされる。

 

 トレーニングボリューム=重量×rep×set

   ex)60kg×10reps×3set=1800kg

 筋肉は、筋繊維の束(各単位をユニットと呼ぶ)でできており、ユニットの動員数が多いほど高い出力になる。しかし、基本的にすべてのユニットを同時に動員することは不可能であり、例えば1set目には50%、2set目には残りの内30%、というように段階的に消耗していく形になってしまう。トレーニングボリュームが少ないと、すべてのユニットを動員できないため強度の低いトレーニングになってしまう。したがって、高重量と低重量のトレーニング間に中重量のトレーニングを組み込んで、トレーニングボリュームを増やすことで、多くのユニットを動員することができる。

 

  • インターバル

 断続的にトレーニングをしつづけると筋肉が疲弊してしまい、追い込むことができなくなってしまうため、インターバルをはさみながら数setに分けることで、適宜回復させながら高強度のトレーニングを行うことができる。適切なインターバルはトレーニングの内容によって異なる。

 ・高重量、コンパウンド種目

  高重量のトレーニングは負荷が大きいため、長いインターバルを取ったほうが良い。また、コンパウンド種目(複合関節種目)は、多くの筋肉を動員するため疲労が大きくなることから、同様に長いインターバルが必要になる。インターバルとしては、3~5minほどが適切であるが、ローテーションの関係などから、経験則として最低でも2分ほど取ればよい。

 ・中重量、アイソレート種目

  中重量やアイソレート種目(単関節種目)は、高強度のトレーニングに比べて短いインターバルでいい。インターバルタイムとしては、1~2minが適切である。

 ・パンプアップを狙う種目

   パンプアップを狙う場合には短いインターバルが良い。したがってインターバルは長くても1min以内に収めるのが好ましく、30sec程度でもよい。しかし、短いインターバルでトレーニングを行い続けることは困難であるため、ドロップセット法とレストポーズ法を導入すると効率よくトレーニングを行うことができる。

 ドロップセット法…メインセット後に重量を落としながらトレーニングを行う手法。

   ex)100kg3set ここからdropset 80kg→60kg→40kg

 レストポーズ法…インターバルを10sec程度にすることで、高強度のトレーニングを         行う手法。

 この二つを同時に用いると、rep数を安定させつつ段階的に重量を落としていくことができる。経験則としては、例えば10repmaxのメインセット後、1setごとに80%の重量に落としていくと、安定して10repmax程度を維持できる。

   ex)100kg10reps3set→80kg→64kg→50kg ※インターバル10sec

 

 なお、インターバルが長いと冗長になってしまいメリハリのコントロールが難しくなる。拮抗筋を利用することでインターバルを短くすることができる。

 拮抗筋…上腕二頭筋上腕三頭筋、大胸筋上部と大胸筋下部など、片方を使っている     ときに休められている筋肉。

拮抗筋は同時には動員されづらいため、setごとに交互にトレーニングを行うことでインターバルを取らずに断続的にトレーニングを行える。これをスーパーセットと言う。

   ex)アームカール⇔トライセプスエクステンション

     ダンベルショルダープレス⇔リアレイズ

 

 

以下、上記の知識を動員したトレーニングメニュー。

 

 

 

 

<胸>

フラットベンチプレス 1.5minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

Main 6~8repmax 3set

インクラインダンベルプレス 1.5minrest

Warm up 60%5reps

6~8repmax 3set

フラットダンベルフライ 1.5minrest

10~12repmax 3set

インクラインダンベルフライ1.5minrest

10~12repmax 3set

チェストプレス 1minrest

12~15repmax 3set

ペックフライ 1minrest

12~15repmax 3set

ローケーブルクロスオーバー 30secrest

20repmax 2set

ハイケーブルクロスオーバー 30secrest

20repmax 2set

 

 

 

<肩>

ダンベルシュラッグ 1minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

Main 10~12repmax 3set

Wバーアップライトロウ 1.5minrest

Warm up 60%5reps

6~8repmax 3set

スミスマシンバックプレス 1.5minrest

6~8repmax 3set

サイドレイズ 1minrest

10~12repmax 3set

ダンベルショルダープレス 1minrest

10~12repmax 3set

リアレイズ 1minrest

10~12repmax 3set

ケーブルサイドレイズ 30secrest

20repmax 2set

 

 

 

<背中>

チンニング 1minrest

3set

バーベルデッドリフト 2minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

6~8repmax 3set

スミスマシンベントオーバーロウイング 1.5minrest

6~8repmax

オーバーグリップ⇔アンダーグリップ 4set

ワンハンドロウイング 1minrest

10~12repmax 3set

ラットプルダウン 1minrest

10~12repmax

オーバーグリップ⇔アンダーグリップ 4set

オーバーグリップ 80%dropset 10secrest

アンダーグリップ 64%dropset 10secrest

シーテッドロウ 1minrest

 10~12repmax

オーバーグリップ⇔アンダーグリップ 4set

オーバーグリップ 80%dropset 10secrest

アンダーグリップ 64%dropset 10secrest

 


 

<腕>

Wバーカール 1.5minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

Main 10~12repmax 3set

ライイングトライセプスエクステンション 1.5minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

6~8repmax 3set

ハンマーカール 1minrest

10~12repmax 右3set 左4set

80%dropset 10secrest

64%dropset 10secrest

ダンベルフレンチプレス 1minrest

10~12repmax 4set

左のみ32%dropset 10secrest

左のみ25%dropset 10secrest

ダンベルリストカール⇔ダンベルリバースリストカール 1minrest

10~12repmax 3set

 

 

 

<脚>

バーベルフルスクワット 2minrest

Warm up 30%10reps,60%5reps

Main 10~12repmax 3set

レッグプレス 1.5minrest

6~8repmax 3set

80%dropset 10secrest

64%dropset 10secrest

レッグカール 1.5minrest

6~8repmax 3set

80%dropset 10secrest

64%dropset 10secrest

レッグエクステンション 1minrest

6~8repmax 3set

80%dropset 10secrest

64%dropset 10secrest